100均でおすすめの懸垂用グローブをご紹介します。
ダイソーで実際に確認してみましたが、使えそうなグローブはいくつか見つかりました。
そもそも懸垂をする際にはどのようなグローブが理想的なのかについてもまとめていますので、参考にご確認ください。
100均でおすすめの懸垂用グローブ
100均で懸垂に使えそうなグローブを調べてみましたが、実際に懸垂する物によって最適なグローブは変わると言えます。
まずは私の家にある懸垂マシンに使いやすいグローブを紹介します。
懸垂マシンやぶら下がり機の場合
こちらの滑り止め付きのグローブが1番使いやすいと感じました。
親指から中指まで切り込みがあるため、利便性も高いですよね。
懸垂マシンの場合は素手でも懸垂しやすいようにバーの部分はスポンジなどのカバーが付いています。
そのため、グローブは無くても問題なくできます。
太さも適切なサイズですので、力が上手く入りづらいことも基本的にはありません。
ぶら下がり機の場合はバーが細い商品も少なくないため、少し分厚い素材のほうが力が入りやすいと言えます。
その際には通常の手袋も販売されているので、こちらのほうが厚みがあり懸垂もしやすいです。
滑りやすい鉄棒の場合
滑りやすい鉄棒などで懸垂する際には、先ほどの滑り止め付きのグローブが最適です。
ただ、あくまでもセリアなども含め100均の中では使いやすいと判断したグローブですので、通気性も凄く良いわけではありません。
また、他にも100均(ダイソー)には冬用の手袋も販売されていますが、綿素材の場合は滑りやすいため、懸垂を最後までやり遂げる前に滑り落ちてしまう可能性があります。
ホームセンターで滑り止め付きの軍手も販売されていますので、こちらでも問題なく懸垂はできます。
懸垂に最適なグローブ
100均で懸垂に使いやすいグローブは滑り止め付きのグローブだと言えますが生地も薄く、手首まで生地があるため見た目がカッコいいとは言えません。
今は釣り用のグローブを使っていますが、滑り止めもあり生地も頑丈で重宝しています。
懸垂をとことん頑張りたい場合は、トレーニング用のグローブのほうが通気性も良く、ダンベルなどを使用する際にも力が入りやすいです。
もちろん先ほどご紹介しました100均のグローブでも代用はできますので、本格的にトレーニングされる場合にはモチベーションを上げる意味としても揃えておくと良いです。
AZLIV (アズリブ) FITグローブ
アズリブのFITグローブは力が入りやすいよう無駄がないと評判です。
滑り止めはもちろんですが、懸垂の際にもパフォーマンスを発揮しやすいグローブです。
カラーもレッドとブラックから選べるので、男性だけでなく女性にも選びやすいグローブだと言えます。
|
スパルタックス トレーニンググローブ
スパルタックスのグローブは通気性はもちろん、クッションがあるためマメも出来にくい構造になっています。
耐久性も高いと評判で、コスパが良いことも選ばれている理由の1つです。
Fitness XX パワーグリップ
私も買おうか迷っているパワーグリップです!
握力強化と筋肉の疲労を軽減させる作用があるため、懸垂以外のトレーニングでもパフォーマンスを発揮しやすいと評判です。
懸垂の際には、このようにカバーを乗せて行うとのことです。
購入後にまたレビューをご紹介させていただきますね!
|
理想は100均ではなく専用のグローブが良い
懸垂を素手とグローブで比較をしてもらえれば分かりますが、厚みや滑り止めがあるないとでは力の入りやすさやマメのできやすさなども異なります。
グローブを付けただけで懸垂の回数も数回プラスできる可能性はあると言えます。
100均のグローブを使う場合は、滑り止めのグローブが良いです。
園芸や作業用のコーナーに置いてある店舗が多いですよ!
ただ、やはり理想としては専用に作られたトレーニング用のグローブですので、本格的に頑張りたい場合は購入されたほうが力も入りやすくパフォーマンスを最大限に高めやすいと言えます。
この差で筋肉量も変わるかもしれません。