「MYPROTEINを飲むと太る」との噂があります。
もしMYPROTEINを飲んで痩せるのであれば、ダイエット目的としても飲みたいですよね。
MYPROTEINの中にも様々な種類がありますが、本当に飲むと太るのか
・糖質などの成分
・10年近く愛飲している体験談
なども含めまとめましたので、ご確認下さい。
コンテンツ
MYPROTEINを飲むと太る噂は本当なのか?
MYPROTEINだけを1杯飲んで太る可能性は低いと言えます。
むしろ、MYPROTEINを飲むことで痩せやすい状態にもっていくことができます。
「なぜMYPROTEINを飲んでも太りづらいのか?」についてですが、
ポイント
・カロリーが低い
・糖質も抑えられている
・たんぱく質を摂取すると太りづらくなる
・増量用は別で販売されている
このような根拠があります。
後半で解説させていただきますが、私自身もマイプロテインで置き換えしてダイエット(減量)に成功しています。
では、根拠を1つずつ確認してみましょう。
根拠①カロリーは約100kcal
MYPROTEINのカロリーについて以前調査を行いましたが、意外なことに1回分で約100kcalと比較的カロリーも低いことが分かっています。
⇒MYPROTEINのたんぱく質【1杯の含有量ランキングTOP10】成分表あり
MYPROTEINの人気プロテインである「IMPACT WHEY」の場合は、このようなカロリーとなります。
※ストロベリークリーム味
カロリー:101kcal
脂質:1.9g
⇒飽和脂肪酸:1.2g
炭水化物:1.4g
⇒糖質:1.3g
食物繊維:0.4g
たんぱく質:20g
食塩:0.1g
そのため、プロテインは高カロリーではないため、1食に置き換えた場合でも太る可能性は極めて低いと言えます。
仮に3食プロテインにした場合は、1日約300kcalとかなり低カロリーであることが分かります。
根拠②糖質も抑えられている
先程の成分表を確認すると分かりますが、炭水化物(糖質)もかなり少ないことが分かります。
そのため、カロリーも比例して低くなるため、プロテインを飲んだだけでは太る可能性は低いと言えます。
糖質は太る原因ですので、反対にこの糖質の低さがプロテインの特徴です。
【おにぎり1個だけ食べた場合】
※おにぎり1個で約100g
カロリー:約171kcal
糖質:約36g
糖質が多いため、カロリーも高い傾向にありますね。
具材によりさらにカロリーや脂質なども増えますので、置き換えには最適とは言えません。
【マグロの刺身】
マグロの刺身は高たんぱく低カロリーと言われています。
実際に夜食にマグロの刺身だけを食べる形であれば太りづらいと言えます。
メバチマグロの刺身100gでは、
カロリー:約108kcal
たんぱく質:約23g
脂質:1.2g
糖質:0.2g
マグロの種類や部位によりカロリーや脂質などもことなりますが、ダイエット目的で食べるのであれば赤身が脂質も低く理想的です。
ただ、値段が高いため毎日マグロで置き換えするのはコスパが良いとは言えません。
根拠③たんぱく質を摂ると太りづらくなる
たんぱく質を摂ると痩せやすくなると言われています。
その根拠ですが、たんぱく質は筋肉を増やすために必要な成分であり、筋肉が増えると基礎代謝が上がりやすくなるためです。
筋トレをしてもたんぱく質が不足していては筋肉も増えづらくなります。
※筋肉を増やす目的であれば炭水化物も同時に摂取しなければ効率的ではなくなる
そのため、体重差にもよりますがたんぱく質を1日60gは摂取すると良いです。
MYPROTEINのたんぱく質がどのくらい含まれるのか比較した結果を参考にご確認下さい。
⇒MYPROTEINのたんぱく質【1杯の含有量ランキングTOP10】
根拠④増量用の商品は別で販売されている
MYPROTEINでも増量用に「ウエイトゲイナーブレンド」が販売されています。
炭水化物を多めに配合されているため、増量には最適です。
ただ、さらにパスタや白米で炭水化物をさらに摂取する必要はあります。
増量用のプロテインは100g摂取することで約400kcalを摂取できますが、IMPACTなどホエイプロテインの1回分25gで換算すればそれほど大差はありません。
【ゲイナー25g換算】
エネルギー 97kcal
脂質 1.55g
⇒飽和脂肪酸 0.325g
炭水化物 12.5g
⇒糖質 0.65g
たんぱく質 7.85g
ウエイトゲイナーブレンドを25g分で置き換えすれば、むしろダイエット効果に期待ができるでしょう。
ただ、たんぱく質の量ではIMPACT WHEYのほうが25gあたり約20g含まれているため、痩せやすい体作りを目的で摂取するならIMPACTを選んだ方がコスパ的にも最適です。
【実体験】MYPROTEINで痩せた方法を紹介
実際に私自信がMYPROTEINを飲んで痩せた経験があります。
痩せたパターンはこちらの2つです。
①「筋トレ+MYPROTEIN」
②置き換えダイエット
実際に痩せた根拠も含め解説していきます。
①「筋トレ+MYPROTEIN」
筋トレを1年間毎日徹底してやっていました。
その期間はMYPROTEINのIMPACTだけをプロテインに選び、1日2時間おきに1回分ずつ飲むようにしていました。
仕事が立ち仕事だったこともありますが、筋トレでかなり筋肉量も増え、かなりがっつり食べていても太るどころか体重や体脂肪もみるみる落ちていきました。
筋トレを1時間ほどしっかり行い、プロテインを飲むことで痩せやすい体作りに繋がることは実際に体感して確認がとれました。
②置き換えダイエット
仕事が忙しく、なかなか筋トレの時間がとれない時期があり、パソコン作業のため体重も100kgを越えてしまいました。
そこで、少しでも痩せるためにMYPROTEINを夜食で置き換えることにしました。
1ヶ月ほど毎日継続しただけで、当時は5kgほど体重も減りましたので、MYPROTEINを夜食変わりに置き換えるダイエットは効果があると言えます。
ただ、朝食や昼食でも置き換えたことがありますが、やはり夜食のほうが成果は早いと感じています。
寝る前にご飯を食べると脂肪にも変わりやすいと言われていますが、こちらも正月太りなどで体感しています。
※脂肪が増え、水分が溜まりやすくなるため体重も増えやすい
置き換えダイエットはストレスも溜まりやすいので、朝昼はしっかり好きな料理を食べて夜食にMYPROTEINで置き換える生活を習慣にすると良いですよ。
また、プロテインに飽きた時はMYPROTEINのプロテインクッキーを食べたりもしました。
カロリーは約350kcalと少しありますが、満腹感も感じられるためおすすめです。
※公式サイトでは訳あり商品も販売されていますが、プロテインクッキーはたまに見かけますのでこちらをご確認下さい。
MYPROTEINのカロリー【他社のプロテインと比較】
プロテインによりMYPROTEINのカロリーを他社のプロテインと比較してみましょう。
【MYPROTEIN/ナチュラルチョコレート味】
※「25g」での数値となります。
カロリー:97kcal
脂質:1.9g
⇒飽和脂肪酸:1.3g
炭水化物:1.5g
⇒糖質:1.1g
食物繊維:0.8g
たんぱく質:18g
食塩:0.06g
【BELEGEND/激うまチョコ風味】
※「29g」での数値となります。
カロリー:112.8kcal
脂質:1.5g
炭水化物:4.1g
食物繊維:記載なし
たんぱく質:20.9g
食塩:0.1g
【ZAVAS/リッチショコラ味】
※「10.5g」の数値となるため、3倍で計算
カロリー:126kcal
脂質:2.4g
炭水化物:4.2g
食物繊維:記載なし
たんぱく質:21.6g
食塩:約0.6g
25gで換算すると、どのプロテインもカロリーは約100kcalとなります。
脂質や炭水化物の量にも大きな差はありません。
※味によって異なる
そのため、メーカーにより大きな差は基本的にはなく、選ぶ基準としてはコスパや味となります。
私はコスパの高さからMYPROTEINを愛飲しています。
割引コードで半額になったりするので、かなり節約できるのは嬉しすぎます。
割引コードは公式サイト限定ですのでご注意下さい。
※マイプロテインは公式サイトが最安値です。
訳あり商品や割引コードはこちらで確認いただけます。
MYPROTEINの置き換えダイエットは節約にもなる
MYPROTEINは置き換えダイエットにも最適ですが、大幅な節約にもなると言えます。
実際に1食分で計算をしてみます。
例)
MYPROTEINの「IMPACT WHEY」を公式サイトの割引コードを使い購入した場合、
1kg:1,534円
※割引コードにより異なる
1回分は25gのため、
1000g÷25g=40回分
1,534円÷40=38.35円/1回分
もし1食をマグロの刺身にした場合、割引がなければ100gで400、500円はするでしょう。
MYPROTEINで置き換えをすれば、
MYPROTEINを夜食で1ヶ月(30日)置き換えた場合:約1,150円/月
マグロの刺身を夜食で置き換えた場合(400円換算):12,000円/月
10倍以上の差があることからも、MYPROTEINで置き換えダイエットをすると節約にもなることが分かります。
※MYPROTEINの割引コードは公式サイト限定ですのでご注意下さい。
MYPROTEINのダイエットに最適な商品【ラインナップ】
MYPROTEINにはダイエット向きの商品も販売されています。
痩せるためにプロテインを飲む場合は、さらに脂質や炭水化物も抑えられたダイエット商品が最適です。
【THE DIET】
「THE DIET」はダイエットのために作られたプロテインです。
1杯は33gとIMPACTの25gよりは少し多めですが、
カロリー:118kcal
脂質:0.5g
⇒飽和脂肪酸:0.2g
炭水化物:2.8g
⇒糖質:1.2g
食物繊維:記載なし
たんぱく質:25g
食塩:0.21g
※ストロベリーミルクシェイク(33g)
このように脂質や炭水化物も低い数値となります。
25g換算するとカロリーもさらに低く抑えられますので、ダイエット目的で体作りをするのであれば最適だと言えます。
【IMPACT DIET WHEY】
IMPACTにもダイエットが販売されています。
成分を確認してみると、
カロリー:103kcal
脂質:1.9g
⇒飽和脂肪酸:1.3g
炭水化物:1g
⇒糖質:1g
食物繊維:記載なし
たんぱく質:21g
食塩:0.13g
※ノンフレーバー(25g)
このような数値となりますが、THE DIETのほうが脂質や炭水化物などは低めとなります。
【ダイエット エイド】
「ダイエット エイド」の前の商品名は「アクティブ ウーマン ダイエット カプセル」です。
女性のためのダイエットサプリとして、女性に必要なミネラルやビタミンなども配合されています。
・グリーンコーヒー抽出物
・ガラナ抽出物
・カフェイン
・緑茶
・コーラナッツ
などが厳選されて配合されているサプリとなります。
【プロテインクッキー】
こちらは私が置き換え目的で食べていたMYPROTEINのプロテインクッキーとなります。
他社と比較しても、たんぱく質の量が「38g」とプロテインクッキーの中ではかなり多いことが特徴です。
成分表を確認すると、1枚あたり
カロリー:320kcal
脂質:9.9g
⇒飽和脂肪酸:3.9g
炭水化物:20g
糖質:7.3g
食物繊維:記載なし
たんぱく質:38g
食塩:0.56g
※ダブルチョコレートチップ
このように、カロリーや脂質などは少し多めとなります。
ただ、1枚でもかなり食べごたえがあるため、半分だけ食べる形でも良いと思います。
半分だけでもたんぱく質は約19g摂取できるので、カロリーも含め置き換えると太りづらいと言えます。
【結論】MYPROTEINで痩せるなら置き換えダイエットが効率的
以上がMYPROTEINは太りづらい根拠となります。
私自身、筋トレ目的でプロテインを毎日飲み、さらに置き換える形でダイエットもしましたが、どちらも成功しています。
プロテイン自体のカロリーも約100kcalと低く、脂質や炭水化物もかなり抑えられています。
夜食に置き換えるだけで体重を減らすことは可能だと言えます。
ただ、理想としては筋トレや運動も含めたダイエットですので、理想体型を目指して健康的なダイエットを行いましょう。
※マイプロテインは公式サイトが最安値です。
訳あり商品や割引コードはこちらをご覧下さい。