マイプロテインで筋肉は肥大(増量)できるのか気になりますよね。
マイプロテインは値段も安く、世界中で人気ではありますが、しっかりとトレーニングの成果を最大限に高められなければ意味がありません。
とは言え、他社の値段も倍するプロテインを購入するにも財布との相談になってしまいます。
マイプロテインは本当に筋肉肥大(増量)できるのか、私の2年間の変化をご確認下さい。
※愛飲歴は7年以上です
コンテンツ
私がマイプロテインを選んだ理由
私はマイプロテインを愛飲して7年以上が経過しています。
選んだ理由は、やはり
ポイント
・1kgの値段が類似品の半額以下で購入できる
・味のバリエーションが豊富
・世界中でシェアされている
※ヨーロッパNO.1
などが理由です。
特に値段の安さは1番の魅力です。
節約したいけどプロテインは欠かせない時でも、マイプロテインであれば公式サイトの割引コードを入力するだけで30%off、55%offとコスパの良さに助けられます。
また、
2004年のマンチェスターでの創設以来、今やヨーロッパNo.1ブランドとなっており、110ヵ国以上で販売を行っています。
このように、マイプロテインはヨーロッパNO.1ブランドであることも信用に繋がるため、質も悪く、結果も出ないプロテインではここまで評価されるはずがないと言えます。
※マイプロテインの割引コードはこちらをご確認下さい。
マイプロテインは筋肉肥大(増量)できるのか?
実際にマイプロテインを3年以上愛飲している私ですが、しっかりと筋肉も肥大(増量)できたのか気になりますよね。
まずは結果の方をご覧下さい。
ちなみに、私はジムに通ってはおりません。
自宅でトレーニングを行い、食事とマイプロテインを飲み続けた結果となります。
では、どのようなトレーニングを行ってきたのかまとめていきます。
私が決めた筋トレのルール
現在は様々な筋トレメニューがあります。
・脚は週に1回
・ベンチプレスも週に1回
・超回復で1日休ませる
など、ルールのような決まりもありますよね。
私の場合はこのようなルールを決めました。
ポイント
【私のルール】
①筋肉痛がひどい場合は「できる状態まで休ませる」
②基本的には各種目を2日に1回ペースで行う
③2週間ごとに同じ種目でも別のトレーニング方法に変える
この3つのルールを守るようにしました。
①筋肉痛がひどい場合は「できる状態まで休ませる」
筋肉痛がひどい時は休ませた方が良いです。
私の場合ですが、無理に続けた結果、肩の筋を痛めてショルダープレスなどを行うと激痛が走るようになりました。
休ませる時は休ませる!
この時に超回復で「筋肉を以前よりも太く修復させること」を意識するようにしていました。
②基本的には各種目を2日に1回ペースで行う
筋肉痛がとれるには1日であることが多いです。
脚や胸など大きい筋肉は時間がかかる場合が多いため、もう少し休ませるようにしていました。
ただ、トレーニングに慣れてくると筋肉痛がなくなってきませんか?
これは「筋肉痛が筋肉の膜を痛めているだけ」の可能性もあるため、筋肉痛が起こらなければトレーニングが不足しているという訳ではないと感じております。
これは多くの専門家の方も口にしていることでもあります。
③2週間ごとに同じ種目でも別のトレーニング方法に変える
2週間ごとに種目を変えると良いと言われています。
これは「刺激の与え方を変えるため」とも言われています。
種目は同じでも重量を下げて回数を増やすことも効果的でした。
あなたに合ったメニューでサイクルを組むと良いですよ。
他にも、「脚からトレーニングすることで効果が高まりやすい」と耳にもしましたので、脚のトレーニングのある日は初めにスクワットから入るようにしました。
私が行ったトレーニングメニュー
実際に私が「自宅」で行ったトレーニングメニューですが、かなり一般的なメニューとなります。
【トレーニングメニュー】
胸:腕立て、懸垂、ディップス
上腕二頭筋:ダンベルカール、懸垂
上腕三頭筋:腕立て、ディップス
肩:ショルダープレス、サイドレイズ、リアレイズなど
腹筋:足上げ、上体起こし、コロコロ
脚:スクワット(ブルガリアンなど)
このように、一般的に自宅でできるようなトレーニングとなります。
ただ、重量は1年間でも
・ダンベルカール:「10kg⇒15kg」
・腹筋(足上げ):「懸垂マシンにぶら下がりながら膝上げ⇒両足に2kgの負荷を付けて足先を天井に付ける」
など、腹筋は特にハイレベルなトレーニングができるようになっていました。
継続させながら負荷をプラスしたり、さらにキツいトレーニングにチャレンジしていくことが大切です。
マイプロテインの効果的な飲み方【注意点あり】
マイプロテインを飲み続けて理想の体型を手に入れました。
では、どのようにマイプロテインを飲むと効果的なのか?
飲み方を間違えてしまうと、トレーニングの効果を低下させる可能性があるためご確認下さい。
体重の3倍のたんぱく質を2時間置きに飲む
私の場合は、「体重×3」のたんぱく質を毎日2時間置きに飲んでいました。
寝る前はカゼインにして空腹にならないようにも注意しました。
マイプロテインを飲む際の注意点
マイプロテインを飲む際の注意点は1つだけです。
味は好みがあるため、好みの味を厳選しなければ、飲むたびに苦痛を感じることです。
マズイ味は本当にマズイです。
ただ、美味しく飲める味もけっこうあります。
オススメの味は、
・ストロベリークリーム(イチゴミルクそのもの)
・ソルティッドキャラメル(塩気があり美味い)
・チョコバナナ(飲みやすくバナナ感もある)
こちらの3種類から試すと良いです。
また、筋肉を肥大(増量)させるためには「炭水化物」も同時に摂取することです。
筋肉にたんぱく質を送り込む作用があると言われているため、やはり食べない人が筋肉も増量できるとは思えません。
筋トレとプロテインだけを飲んで生活したこともありますが、体が大きくなるというよりは「体脂肪が落としながら筋肉量も維持させる」ことができました。
筋肉を肥大(増量)させたい場合は、
ポイント
①とにかく食べる
②「限界」を越えるくらいトレーニングする
③マイプロテインを2時間置きに飲む
このようにするだけで1ヶ月後には見た目も変わっていると思いますよ👍
※マイプロテインの最安値は公式サイトです。
コスパの良すぎるクーポンはこちらをご覧下さい。
マイプロテインを飲んで副作用は起きた?
マイプロテインを飲んで副作用が起きないか確認しておきたいですよね。
私は特にマイプロテインを飲むたびに腹痛や下痢、頭痛など体調不良を起こすことはほとんどありませんでした。
低脂肪牛乳と割ることが多いため、どちらかと言うと低脂肪牛乳で下痢になることの方が昔から多いくらいです。
もちろん体質によりアレルギーなどの可能性もあるため、公式サイトで商品詳細を確認しておくと良いですよ。
マイプロテインの最安値はどこ?
マイプロテインの最安値は公式サイトとなります。
クーポンコードは毎日発行されています。
時期により割引割合が異なりますが、それでもコスパは良すぎると言えます。
楽天市場や最近ではドンキの店頭販売も開始されましたが、クーポンコードは適応されません。
到着まで1~2週間ほど時間はかかりやすいですが、私は最安値の公式サイトで送料無料になるように購入するようにしています。
※マイプロテインのクーポンコードはこちらから確認できます。