僧帽筋による体型や服装などの悩みは様々です。
世間ではなで肩で見た目が太って見える、ダサいと言われることもありますが、私はそうは思いません。
私もなで肩に悩んできましたが、筋トレを徹底したことで周りからは「服が似合うようになった」と言われるようにもなりました。
僧帽筋を目立たなくするための
ポイント
・おすすめの筋トレ
・服装
・姿勢
などをメインに、友人達へのアンケート結果にもご注目ください!
※女性の方はこちらの記事も人気です。
⇒僧帽筋が発達しすぎた女性へ|盛り上がりをなくす方法と注意点について
コンテンツ
僧帽筋があるとなで肩に見える?
僧帽筋が発達しているとなで肩に見えます。
私も元々はいかり肩ではなくなで肩ですので、僧帽筋も発達しています
僧帽筋に力を入れた場合は、このように首周りが盛り上がってなで肩がより増します。
僧帽筋の力を抜いても元の骨格がなで肩なため、肩が落ちて僧帽筋が目立つようにも見えますよね。
ただ、私の場合は、肩の横(サイド)を特に意識してトレーニングしていましたので、姿勢を正すとこのようになで肩はカバーされています。
※肩のサイドを鍛えて幅を広げるイメージ
※なで肩のビフォーアフター
なで肩が気になる場合は、肩を意識して鍛えることで改善することはできます!
ただ、肩の筋トレの際にも注意点があるため、最適なトレーニング方法をご確認ください。
なで肩をカバーできる筋トレ方法
私のようになで肩の体型では、肩の横を鍛えようとしても僧帽筋に力が入りやすくなります。
実は、私自身も肩のサイドを鍛えてきたはずなのですが、僧帽筋も同時に筋肉痛になりパンパンにパンプアップすることがほとんどでした。
僧帽筋に力を奪われないように肩のサイドを鍛えるためには、少し幅を狭めてあげると良いです。
ボディビル界で有名な山岸さんも、このように解説されています。
このトレーニングを取り入れ、僧帽筋を目立たなくするための肩トレを意識していきましょう!
僧帽筋があると太って見える?
僧帽筋だけが発達している人はほとんどいないと言えます。
仕事の関係で僧帽筋だけを常に刺激することがあれば、かなりアンバランスな体型になる可能性はあります。
もし僧帽筋だけが発達している体型であれば、なで肩で腕も細く、胸筋もないため太って見えることはないと言えます。
しかし、僧帽筋がかなり発達している方はトレーニングしている方がほとんどです。
※または力仕事されている
そのため、肩の筋肉や上腕二頭筋なども同時に発達しているため、太って見えるというよりは、ガッチリして筋肉質な体型に見えます。
トレーニングブームということもあり、私も僧帽筋は人よりも発達していますが、デブ体型と言われたことはありません。
もちろん僧帽筋が発達していても、体脂肪が30%を越えるような体型では太って見えます。
私の友人に聞いてみたところ、このようなアンケート結果となりました。
【アンケート結果】
※友人10人(男性:5、女性:5)
ただ、「はい」と答えた方も「いいえ」と答えた方もこのように解説されました。
ポイント
・体脂肪率次第だよね
・胸や肩が発達しているとバランスも良いしデブには見えないよね
・僧帽筋だけが問題じゃない
・猫背に見えるからお腹も出やすい体型にはなるよね
気になるのは3つ目の意見ですが、たしかに僧帽筋が発達してくると肩が前に出やすくなり猫背に見えます。
猫背になるとお腹も出やすくなるため、太って見えやすくなります。
姿勢の問題もあるため、胸筋を増やしたりバランス良く筋トレすることも太って見られないためのポイントです。
僧帽筋があると見た目がダサい?【アンケート結果】
「僧帽筋を増やすとなで肩に見えて見た目もダサくなるのでは?」と不安にもなりますよね。
たしかに筋トレしていない人と比較すると、僧帽筋周りが盛り上がっているため違いは明らかです。
僧帽筋に力を入れたままの状態で街を歩けばなで肩も目立ちダサいです!
こちらも私の友人にアンケートをとってみましたが、あなたが気にするよりも嬉しい声のほうが多いですよ!
【アンケート結果】
「僧帽筋があるとダサいのか?」についてアンケートをとった結果がこちらです。
友人の男性5人、女性5人に聞いてみたところ、10人が「カッコいい」と答えました。
ただ、全員「肩や胸など筋肉のバランス次第」と答えているため、やはり筋トレでバランス良く鍛えることが重要だと言えます。
ボディビルやベストボディなど国内でもコンテストが流行っていますが、ほとんどの選手は僧帽筋だけでなく肩も発達しており、バランスが良いためカッコいい体型ですよね!
努力の結晶だと本当に感じます。
もし誰かが「あの人首周りが変」と言うようなことがあっても無視しましょう!
あなたがトレーニングを頑張っている結果であり、ほとんどの人は「カッコいい体型」と感じていることでしょう!
発達した僧帽筋にも似合うファッションショー
僧帽筋が付いてくると服が似合わなくなるのではと不安になりますよね。
男性だけでなく、女性も僧帽筋を目立たなくしたいと悩みを抱える方は少なくありません。
実際に僧帽筋が似合う服装は何になるのかコーディネートをして撮影してみましたので参考にご覧ください!
タイトなTシャツでも僧帽筋も気になりづらい
タイトなTシャツを着て筋肉のラインが見えるとカッコいいですよね!
私はサイズが大きめの服を着るとなで肩が目立ちやすくなることもあり、腕がピチッとするようなTシャツを着るようにしています。
肩も筋トレしていれば、僧帽筋も気になりづらいことが分かると思います。
夏はタンクトップで僧帽筋アピール
タンクトップを普通に着てみると分かりますが、僧帽筋に力を入れなければ太って見えることもないですよね。
肩の筋肉を付けると、なで肩も抑えられてバランス良く見えます。
ちなみに、女性は「タンクトップは海なら良いけど街ではダサい」との声も多いためご注意ください。
シャツは肩と腕が重要
僧帽筋が発達していても、バランス良く筋トレしていればシャツが似合いやすくなります。
胸の厚みがあるためスーツなど羽織るタイプの服は似合うようになります。
※筋肉量にもよる
肩と腕が発達していれば、横にガッチリとしたアメリカンな雰囲気にもなります。
パーカーは僧帽筋が分かりづらい
パーカーを着るとフードもあるため僧帽筋は目立ちづらくなります。
もし肩が弱く、なで肩が気になる場合はパーカーでカバーするのも作戦です。
夏では暑くて着ることはできませんが、袖のない薄手のベストタイプもあるため、コーディネート次第では年中対策はできますよ!
冬はマフラーで僧帽筋をカバー?
冬はアウターを着るため僧帽筋は目立ちづらいです。
しかし、ジャケットでは体のラインもハッキリしやすいため、僧帽筋をマフラーでカバーすると良いです。
ネックウォーマーでも対応はできますが、コーディネートが限られるためマフラーのほうがオシャレですよね!
僧帽筋が気になりづらい服の色
僧帽筋をなるべく目立たなくさせたい場合、カラーを暗めにすると良いです。
例えば、黒やグレーは僧帽筋が気になりづらいカラーと言われています。
実際に比較してみると、このようにシルエットが分かりづらいことが分かると思います。
【黒のTシャツの場合】
【白のTシャツの場合】
黒や青などの「寒色系」は実際よりも小さく見えると言われています。
反対に白や赤、黄色などの「暖色系」は大きく見せる効果があるため、カラーによっては僧帽筋が目立ちやすく、太って見える可能性もあります。
僧帽筋を肩筋や服装でカバーしよう
僧帽筋が発達するとなで肩になります。
また、猫背にもなりやすいためお腹も出やすくなる太って見えることも!
ただ、肩(サイド)の筋肉を発達させることでいかり肩のようになるため、なで肩だと誰にも思われない体型になれます。
なで肩体型の場合は、サイドレイズなど筋トレをする際に僧帽筋に効きやすくなるため、少し幅を狭めてやると良いです。
服装もバランス良く鍛えれば色んなな服をカッコ良く着こなすこともできます!
※モデルが悪くてすいません!
私もなで肩に悩んでいましたが、今ではほとんど気にしていませんよ!
油断をすると肩が落ちてなで肩が強調されることはあるので、姿勢は本当に大切です。